選択コースのご案内
今回も、1日目午後の選択コースに工夫に工夫を凝らしたプログラムを用意しております。4つの選択コースから選んでご参加ください。前半と後半それぞれ1時間30分ずつに分かれています(下記)。
- A前半)新たな領域,腫瘍循環器におけるエコー検査の役割:心毒性と血栓をどう診断する
- A後半)知っておくべき成人先天性心疾患の最新知識
- B)エコーと比べるウエットラボ
- C)心臓弁膜症、症例ワークショップ
- D)ハンズオン
A)では前半と後半で異なる内容を1回ずつ、B)・C)・D)ではほぼ同じ内容(1時間30分)を2回行います。参加者の皆様には、前後半の組み合わせを事前に選んでいただきます。
- ※Aコースのみ、前後半の両方でAコースを選べます。すなわち、前半-後半で、A-A、A-B、A-C、A-D、B-A、B-C、B-D、C-A、C-B、C-D、D-A、D-B、D-Cの組み合わせ、これらのいずれかを選択していただきます。楽しんで選び、ワクワクして勉強し、満足して帰っていただき、何よりも明日からの臨床に実際に役立てていただく、これが我々の目標です。宜しくお願い申し上げます!
A前半)第1会場
- 新たな領域、腫瘍循環器におけるエコー検査の役割:心毒性と血栓をどう診断する。
- 座長・コーディネーター:伊藤浩
講師:向井幹夫,山田博胤,吉田賢司 - これから避けることができない注目分野です。今回の新企画の一つです!
A後半)第1会場
- 知っておくべき成人先天性心疾患の最新知識
- 伊藤浩先生,杜徳尚先生が趣向をこらしてお届けします。ACHDが得意になります!
B)第2会場
- エコーと比べるウエットラボ
- 柴田利彦,室生卓,伊東風童
コメンテーター:平野豊 - 触るウエットラボではなく、生心臓と生エコーとを比べて勉強するエコーライブ・オリジナル方式のウエットラボです。以前大好評だった当セッションの復活を望む声が多く、今回実現いたしました!
C)第3会場
- 心臓弁膜症、症例ワークショップ(定員4名x8テーブル=32名)
- ファシリテーター:渡辺弘之
症例提示(前半):大西哲存,北井豪; 症例提示(後半):大西俊成,松村嘉起
コメンテーター:大門雅夫,田中秀和
テーブルリーダー(1人複数テーブル担当):平田久美子,和田靖明,兵頭永一,福田祥大 - 参加者には1テーブル4名毎の8テーブルに分かれて、症例から生じる意見や疑問点をそれぞれのテーブルでグループディスカッションして発表していただきます。計測法から解釈、治療法に至る網羅的なディスカッションを目指します。また、医師・技師、いずれの方も対象にいたします。疑似ハートチーム・ディスカッションと呼んでもよいかしれません。大好評の試みに是非参加してください。
(注:罰ゲームの危険性あり,予めご了承ください!)
D)機器展示場
- 特別拡大開催!ハンズオン(定員5名x10箇所=50名)
- リーダー:川崎俊博
-
- ア)心エコー初心者コース(基本断面描出)10名(5名×2箇所)
- イ)心エコー中級者コース(弁膜症定量評価)5名
- ウ)心エコー中級者コース(右心機能評価)5名
- エ)心エコー中級者コース(冠動脈評価)5名
- オ)血管エコー頸動脈コース 5名
- カ)血管エコー下肢静脈DVTコース 10名(5名×2箇所)
- キ)血管エコー下肢静脈Varixコース 5名
- ク)血管エコー大血管・腎動脈コース 5名